リスティング広告とSEOの仕組み・違い・併用して相乗効果を生むコツ

「リスティング広告」と「SEO」は、Webでの集客手法のうち、対比して語られることの多い施策です。

しかし、これらの名称は聞いたことがあるという方でも、具体的な違いや特徴などは、案外ご存知ないことも多いかもしれません。

今回は「リスティング広告」と「SEO」について、それぞれの仕組みや特徴、効果的な併用の仕方を解説します。

ぜひ本記事を読み、リスティング広告とSEOを使いこなせるようになっていただければ幸いです。

リスティング広告とSEOの仕組み・見分け方

Web集客の基本は、検索結果画面上のできるだけ目立つ場所に自社のページを表示させ、ページの内容に関連するキーワードで検索したユーザーを集客すること。

リスティング広告とSEOは、どちらもそのための手法です。

まずは、両者の仕組みと見分け方について解説します 。

基本的な仕組み

【リスティング広告】

  • 広告費を支払うことで、検索ユーザーに自社のページを見てもらう
  • 1クリックに対して支払える広告費が高いほど、検索結果画面の上部に表示される

【SEO】

  • 検索エンジンから高評価を得ることで、検索ユーザーに自社のページを見てもらう
  • ユーザーにとって便利なページほど、検索エンジンに評価され、検索結果画面の上部に表示される

【リスティング広告】

リスティング広告は、広告費を支払うことによって、自社のページを検索結果画面上の目立つ場所に表示させるマーケティング手法です。

ユーザーの検索したキーワードに連動して出される広告なので、別名「検索連動型広告」とも呼ばれます。

 

リスティング広告を出すには、主に以下2つの要素を決める必要があります。

  • キーワード(どんなキーワードで検索したユーザーにコンテンツを見てもらいたいか)
  • 広告費(1回クリックしてもらうごとに、いくらまでなら広告費を払えるか)

基本的には、多くの企業が広告を出しているキーワードほど、1クリックあたりの広告費が高くなります。

そして、同じような内容のページであれば、より高額な広告費を出せるほど、検索結果画面の上部にページを表示できる可能性が高まります。

 

【SEO】

SEOは、検索エンジンに評価されるページをつくることによって、自社のページを検索結果画面のより上位に表示させるマーケティング手法です。

「Search Engine Optimization」の頭文字をとった略語で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。

検索エンジンは、ユーザーの役に立つ情報をわかりやすく伝えているページを評価します。

よって、検索エンジンに評価されるページとは、多くのユーザーから評価されるページとほぼ同義です。

ユーザーから評価されているかどうかを判断する指標には、「どれだけ多くのユーザーから見られたか(ページビュー数)」や、「どれだけ長い時間ユーザーから見続けられたか(滞在時間)」など、さまざまなものがあります。

見分け方

リスティング広告を施したページもSEOを施したページも、どちらも検索結果画面上に表示されますが、見分けるのはとても簡単です。

以下に掲載した、実際の検索結果画面をご覧ください。

 

リスティング広告とSEOを施したページの表示のされ方

リスティング広告を施したページは、ページのタイトル横に「広告」という文字が表示されます。

一方、SEOを施したページには、「広告」の文字がついていません。

リスティング広告とSEOのメリット・デメリット比較

リスティング広告とSEOの基本的な違いについては、理解していただけたかと思います。

次に、それぞれのメリットとデメリットを比較します。

リスティング広告 SEO
効果が出るまでの期間

即日掲載可能

数ヶ月以上

金銭的なコスト

クリックのたびに費用がかかる

クリックされても費用がかからない

クリックのされやすさ

「広告」と表示されるため、ユーザーから避けられる可能性がある

上位表示した場合、広告に比べてクリックされやすい

コントロールのしやすさ

キーワードや費用などを柔軟に変更できる

×

ユーザーのニーズや検索エンジンの方針に大きく左右される

各項目について、詳しく説明します。

効果が出るまでの期間

【リスティング広告】

キーワードとリンク先、費用などの設定を完了させると、すぐに広告審査が始まります。

審査というと少しややこしそうな印象ですが、広告内容などに問題がなければ短時間で審査に合格し、広告が表示されるようになります。

 

【SEO】

上位表示を実現できる良質なページをつくるためには、想像以上に多くの時間と労力がかかります。

さらに、ページの公開後に検索エンジンからの評価が貯まるまでには、おおむね3か月から半年以上の期間が必要です。

金銭的なコスト

【リスティング広告】

クリックされるたびに費用がかかるため、たくさん集客すればするほど金銭的なコストがかかります。

また、1クリックあたりの広告費はキーワードによって違うので、費用対効果の高いキーワードを見つけ出すスキルがなければ、どんどん広告費がかさんでしまいます。

 

【SEO】

どれだけクリックされても費用が発生しないため、多くのユーザーが検索するキーワードで上位表示できれば、無料でたくさんの集客が可能になります。

ただし、ページ制作やブラッシュアップには時間や労力が必要なため、人件費などのコストがかかる点は意識しておく必要があります。

クリックのされやすさ

【リスティング広告】

ユーザーが検索したキーワードとの関係性が浅い広告文を表示している場合、ユーザーから「このページには、自分の欲しい情報はなさそうだ」と判断され、素通りされてしまう可能性が高まります。

また、自分のニーズと合致しない広告をクリックした経験から、「広告」と表示されているページを意図的に避けるユーザーも少なくありません。

 

【SEO】

SEOによって上位表示できた場合には、高いクリック率が期待できます。

これは、SEOで上位表示できるということ自体が、「検索ユーザーのニーズにぴったりのタイトルや内容のページを作成できている」ということとほぼイコールだからです。

コントロールのしやすさ

【リスティング広告】

リスティング広告の場合、キーワードや予算などの要素を、いつでも自由に変更できます。

競合が現れた場合や市場ニーズが変化したときなど、状況の変化にも素早く対応可能です。

 

【SEO】

検索ユーザーのニーズに左右されるため、自社でのコントロールは非常に困難です。

また、検索エンジンのアルゴリズム変更によって、突然順位が変動することも少なくありません。

(なお「アルゴリズム」とは、検索エンジンがページの表示順位を決定するためのロジックのことです)

 

こうして見てみると、リスティング広告とSEOとで、それぞれ一長一短であることが分かるかと思います。

同時に、「リスティング広告だけ」「SEOだけ」に依存した集客施策をとるのは非常にリスクが高い、ということも見えてきます。

 

たとえば、リスティング広告だけで集客していた場合には、広告費の支払いをやめた途端に新規顧客が0になってしまいます。

SEOだけで集客をしていた場合には、検索エンジンの方針変更や外部環境の変化に対応しきれず、一気に集客力が下がってしまうかもしれません。

 

それらを踏まえて、次の章では、「リスティング広告とSEOを併用して相乗効果を生むための考え方」をご紹介します。

 

リスティング広告とSEOを併用して相乗効果を生もう

それぞれメリット・デメリットのあるリスティング広告とSEOですが、「どちらを使うか」というよりも、「どのように組み合わせて使うか」を考えることで、相乗効果を得られます。

 

たとえばSEOで上位表示を狙う場合、どんなに素晴らしいページであっても、効果が出るまでには比較的長い期間が必要です。

その理由の1つとして、「公開して間がないために、ページ品質の良し悪しを判断できるほどのユーザー数がページに訪れていない」というものがあります。

 

そこで、リスティング広告との併用をおすすめします。

リスティング広告をかけることで、より多くのユーザーに訪れてもらえれば、ページを公開したばかりの段階であっても、品質をより早く評価してもらえるようになります。

また、SEOで狙っているのとは別のキーワードでリスティング広告を出すこともできます。

リスティング広告の結果として手に入る検索キーワードのデータは、SEOに不可欠な「ユーザーの検索意図」を考えるための、貴重な材料です。

ユーザーの検索意図を考えることは、SEOはもちろん、マーケティング施策全体を底上げするためにも重要だといえます。

いずれにしても、大事なのは、手に入れたデータを「どのように分析するか」です。

もし分析について不安がある場合には、リスティング広告が得意な会社に広告運用を任せるのも一つの手段かもしれません。

 

私たちデジタルチェンジは、検索ユーザーの悩みや感情に寄り添い、検索意図を読み解くための思考力をもった広告代理店です。

Webを使った集客に課題を感じている場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

電話でのお問い合わせはこちら

ページトップへ